SSブログ

2022.11.15 ラン・ラン ゴルトベルク変奏曲 アクロス福岡 [音楽]

個人的にはゲルギエフのコンサート以来、クラシック音楽のコンサート参戦。アクロス福岡で行われた、ラン・ラン ピアノリサイタルを聴きに行きました(ブログの記事アップもご無沙汰です)。私はB席7,000円の2階席より。アクロス福岡の福岡シンフォニーホールは改装工事を終え、2022.10.1にリニューアルオープンしました。

シューマン アラベスク op.18
バッハ ゴルトベルク変奏曲 BWV988
ピアノ:ラン・ラン 2022.11.15 19:00~ 福岡シンフォニーホール(アクロス福岡)

バッハのゴルトベルク変奏曲は、さまざまなCDで聴いてますが、開演前にプログラムを読んでいると、ラン・ランはマレイ・ペライアの録音が大好きで、ゴルトベルク変奏曲の解釈に関して影響を受けたアーティストと答えており、ペライアの録音は私も大好きですが、リピートを省略せずに演奏するので、長丁場になるな、と心の準備をしてからリサイタルに臨みました。

実際、ゴルトベルク変奏曲の演奏時間は約90分(19:20頃~20:50頃)で休憩なし。マーラーやブルックナーの交響曲の演奏時間と同じですから、ピアノ1台で宇宙のような世界、バッハのエッセンスの凝縮を感じます。最終盤の難解な第25変奏に至っては演奏に10分以上費やされます。

演奏ごとに装飾音を変えていった、というあたりもペライアの録音からの影響もあるようで、実際に生演奏を聴いた印象では、装飾音を足しており「音の宝石箱」にさらに音が散りばめられたように感じました。静かな変奏と躍動感のある変奏とのあいだのダイナミズムがすごく、この辺りはチェンバロでは演奏できない、ピアノの楽器としてのポテンシャルを十二分に活かしたように感じ、久しぶりに生演奏が聴けてよかったな、と感じました。

ラン・ラン(朗朗)は2008年北京オリンピック開会式で演奏するなど、ビッグイベントにも度々登場する有名なピアニスト。世界的なピアニストの来日公演ですが、上の階は結構空席があり、コロナ禍でもあり、バッハは集客面では難しい面もあるかも。また、大陸に近い福岡の土地柄、ロビーでは中国語も聞こえたので、海外からの来日客も結構いたかもしれません。

休憩なしのリサイタル後に、カーテンコールに応えて、アンコールを3曲。最初の曲はディズニーのアラジンより。2023年のディズニー100周年に向けた、ディズニー・ブックの新譜を出した関係からでしょう。他の2曲は分からなかったですが、ゴルトベルクを休憩なしで演奏してなお、アンコールを立て続けに3曲(タブレット端末をピアノに置き、譜面をめくってました)、指でハートのマークを作ったり、お茶目な仕草を見せたり、ファンサービスが素晴らしく、感動のまま家路につきました。

※ところで、アクロス福岡の前の道を挟んで向かい、すぐ近くにあるとんかつ店「とんかつ わか葉」は低温加熱で白い衣で揚げるとんかつで、最近食べましたが美味の名店です。千切りキャベツにあうコーンドレッシングも含めて、非常におすすめです。
nice!(1)  コメント(0) 

ゲルギエフ/マリインスキー管弦楽団 2019来日公演@アクロス福岡 [音楽]

福岡に来てからの初のクラシック音楽コンサート。ゲルギエフ指揮、手兵のマリインスキー歌劇場管弦楽団コンサートも今回はじめて。ソリストのヴァイオリン五嶋龍さんもたぶんはじめて(みどりさんは聴いたことがあります)。CDは「春の祭典」や「シェエラザード」など一時期ヘビーローテーションで愛聴してましたので、このコンビの来日公演が福岡で聴けるので、今日は楽しみにしてました。

アクロス福岡は、天神の中心、福岡市役所のすぐ隣の好立地。今の職場からもほど近くで会社帰りに寄りやすい。前半の演目は、最初にシチェドリンの「管弦楽のための協奏曲第1番 お茶目なチャストゥーシュカ」。初めて聴きましたが、楽しい演奏でした。ゲルギエフさん、指揮台使わないんですね。このコンビ、1988年から率いている、って昭和の時代からってことでしょう、もう30年以上。指揮者が立ってるだけでもいい音が鳴るんじゃないか、わざわざ指揮台を使って高いところから指揮しなくてもいいんでしょうね。要所では身体を大きく動かしてましたが。

前半のメインはチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。名曲中の名曲ですね。久しぶりのコンサートでも、この曲は何度も聴いたことがあります。五嶋龍さんは、ソロパートの聴かせどころでは、ステージの前方までゆっくりと前に出てきて、聞こえるか聞こえないか、というような最弱音を丁寧に聴かせる場面が印象に残りました。ピアニッシモの部分、福岡の聴衆も一音も聴き逃さない、といった緊張感と集中力が伝わってきましたね。この辺り、ライヴ公演ならではの魅力。後のオーケストラ全体パートの演奏へつながる盛り上がりにいっそう効果的ですから。

20分間の休憩を挟んで、後半はショスタコーヴィチの交響曲第5番。やはり、ロシアものですが、ベートーヴェンの交響曲第5番にも通ずる「苦悩を乗り越えて歓喜に至る」構成。コンサートプログラム的にも、この第4楽章が最後に来るとやはり盛り上がりますね。生演奏が聴けて良かったです。なお、アンコールはなし。

このコンビの2019年来日公演は、今日の福岡が初日で、高松→浜松→東京→堺の順に回るようです。プログラムはほぼロシアものですが、各地で異なるようです。

ところで。休憩時間、2階ではシャンパンが売られてましたが、長蛇の行列。福岡の方々はこういった「ハレ」の舞台ではやはり飲まれる方が多いですね(私は飲んでませんが)。私はコンサート開演前の6時台に、アクロス福岡の地下2階ダイニングフロアで天ぷらの「ひらお」はじめて食べました。1,000円を切る価格で、出来立ての天ぷらが次々と出される定食、美味しかった。アクロス福岡で食事するなら、並びますが「ひらお」の天ぷらはおすすめです。
nice!(1)  コメント(0) 

アクロス福岡 友の会 [音楽]

天神駅からすぐ近くにアクロス福岡があり、クラシック音楽ホールがあります。福岡市は、とにかく天神駅に行けば、様々な施設やお店が集中しているので、天神まで定期がありアクセス良好な環境はありがたいですね。

クラシック音楽コンサートは、最近はだいぶご無沙汰してまして、東京国際フォーラムのラ・フォル・ジュルネくらいだったので、落ち着いたら福岡ではコンサートにもまた通おうか、ということで、先日アクロス福岡の友の会に入会しました(年間3,000円)。少しは福岡市民っぽい楽しみができそう。

とりあえず、11月に来日する、ゲルギエフ指揮・マリインスキー歌劇場管弦楽団のオール・ロシア・プログラムのA席を購入(18,000円→16,200円)。ゲルギエフ指揮のコンサートははじめて、しかもショスタコーヴィチの5番とチャイコフスキーのヴァイオリン(五嶋龍さん)なので、盛り上がるでしょうし、素直に楽しみにしてます。

今年はベルリン・フィルも福岡にも来るらしいですね(すでに全席売り切れみたいですが)。九州交響楽団の定期演奏会はじめ(19:00開演なら、当日券でも足を運べる可能性もあるかも)、気になるプログラムもあるので、ぼちぼちチェックもしていこうかと思います。
nice!(2)  コメント(0) 

ピアノの森 NHKアニメ開始 [音楽]

マンガの単行本を買っていた「ベイビーステップ」がNHKアニメ化(現在シーズン2が終了)、この2018年3月までは私の好きな将棋アニメ「3月のライオン」シーズン2が終了しましたが、今度は「ピアノの森」NHKアニメ開始するというニュースが。「ピアノの森」は「モーニング」での連載が救済続きで、いつ終わるのか、ちゃんと完結するのか?と心配してましたが、見事なフィナーレで無事終了し、単行本の最終巻は本当に感動的でした。

さて、番組宣伝の特集をやってたのを録画で視聴したのですが、さすがNHK。必要な予算をしっかり投入しているようで、CGではハリウッドのノウハウをふんだんに活用して、ショパンコンクールの会場などは写真のリアルさや良さを取り込んでアニメ化しているとのこと。またピアノの演奏については、とりわけ指の動きについては、モーションキャプチャーを活用し、実際の演奏と比べても自然な指の動きを再現すべくアニメ化しているとのこと。

また、日本のピアニストだけでなく、パン・ウェイ(中国)やレフ・シマノフスキ(ポーランド)などそれぞれの国籍のピアニストの生演奏を採用。まだ放送が開始してませんが、すでに「いい日本のアニメを見せよう!」という心意気が感じられました。

スポーツ・文化に関わらず、テニス、将棋、ピアノと幼少教育に好影響のある分野に着目して、才能に光を当てるマンガが、NHKではアニメ化されやすいのでしょうかね。私好みでもあるので、ありがたいことです。4/8(月)深夜からスタートのようなので、毎週予約しました。楽しみです。
nice!(3)  コメント(0) 

パーヴォ・ヤルヴィのベートーヴェン交響曲全集DVD [音楽]

ローソンHMVから在庫特価の案内があり、4枚組のDVDボックスを購入しました。

ベートーヴェン交響曲全集は、つい買ってしまいます。DVDではアバド/ベルリン・フィルの全集をもっているにもかかわらず…。ヤルヴィは来日が多く、またNHK交響楽団を指揮することからも、日本でも有名な指揮者です。クライバー父子が親子二代にわたっての指揮者ですが、ヤルヴィもまた親子二代で指揮者ということでも有名。ドイツ・カンマーフィルとのボンでの音楽祭のライヴ映像。

ベーレンライター版を用い、「21世紀のベートーヴェン」ともいえる生命感にあふれた演奏です。学生時代に買ってよく聴いていたジンマンのCD全集をはじめて聴いたときの感動に近いもの、みずみずしさや爽快感がありました。カラヤンのDVDでよく見られる、カメラワークは独特で、いささか見慣れない感じもあるのですが、見ていて飽きないのはたしかですね。

4枚組のDVDですが、交響曲全集は最初の3枚。4枚目はドキュメンタリー映像で、リハーサルやインタビューを通じて演奏の裏側を描きます。輸入盤で字幕がないので、英語で頑張って聴くしかありませんが、それでもリハーサル映像やパートの独奏などは、本番とは違った魅力があります。

とにかく、これは買ってよかった、4枚組のDVDが4千円以下でしたから大満足です。これだけ書いておいて、ラトル/ベルリン・フィルの全集にも手を出してしまうかもしれませんが。

Beethoven: Symphonies Nos. 1-9 & Das Be [DVD]

Beethoven: Symphonies Nos. 1-9 & Das Be [DVD]

  • 出版社/メーカー: 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD


RHA MA750 1万円台のイヤホン、JVC スパイラルドットイヤーピース [音楽]

先日のマツコのイヤホン特集の影響から、秋葉原のイーイヤホンで3,000円前後の高コスパのイヤホンを2つ購入しましたが、せっかくなので、もうワンランク上のイヤホンと聴き比べてみたい、という気持ちに傾きました。イーイヤホンの店頭では「A10,000」(1万円前後)のコーナーで平日に改めて試聴しまして、1万円台の人気商品イギリスRHA社「RHA MA750」を追加購入し、私の「イヤホン祭り」はひとまずの終了としました。

こんな感じ
027.jpg
028.jpg
030.jpg

付属ケースもいい感じです
032.jpg
033.jpg

使いはじめて、あまり間もないですが、確かに作りがしっかりしていて、所有して使うよろこびが持てるイヤホンで非常に満足してます。たしかに3,000円前後のイヤホンと聴き比べると音が違いますね。通勤に使うにもいいかな、と思ってます。3年保証というのも有難く、安心して買いやすいですね。

耳の後ろにくるっと掛けてからイヤホンを耳に入れる、いわゆる「シュア掛け」はまだあまり慣れてませんが、カナル型のイヤホンの装着方法としては理に適っているのでしょう、しっかり音が伝わるように思います。

イヤーピースを替えると音が変わるとの評判を見つけ、合わせて「JVC スパイラルドットイヤーピース」を調達しました。
012.jpg
確かに、音は変わりました。Mサイズの装着感も疲れが出ずにちょうどいいです。

楽しくなって、iPod収録のいろんなジャンルの音楽を久しぶりに聴き込んでしまいました。とりあえず納得できたので、あとは「使い倒してなんぼ」の世界ですね。より音楽の世界を楽しみたいと思います。





JVC EP-FX9M-B 交換用イヤーピース スパイラルドット 6個入り Mサイズ ブラック

JVC EP-FX9M-B 交換用イヤーピース スパイラルドット 6個入り Mサイズ ブラック

  • 出版社/メーカー: JVCケンウッド
  • メディア: エレクトロニクス



フィリップス SHE9710、ミュイクス IX1000 @eイヤホン秋葉原 [音楽]

テレビの影響を受けているステマ的な記事になってしまいますが、ご容赦ください。先日、マツコの番組で前半がさまざまな鍋の素の特集でして、冬らしいなと思っていたら、後半にはイヤホンの特集をやってるのを続けて見てしまいました。

eイヤホンは大阪日本橋が本店で、ネット通販も取り扱っているみたいですが、私の出没エリアの一つ、秋葉原にも店を出しております。フィギュアスケートの羽生選手がイヤホンマニアで知られているようですが、羽生選手も来店されたことがあるお店のようです。店頭では自分のiPhoneのイヤホンジャックに差して視聴もできそうなので、せっかくならお店に行ってみよう、ということで足を運んでみました。

マツコ効果なのか、いつでも混んでるのかよくわかりませんが、東京の外は寒い日だったのにも関わらず、秋葉原店は人がごった返しており、熱気に満ちあふれてました。イヤホンの愛好家、結構多いのですね。

通勤用に普段使いで、そこまで高価でなくとも使い勝手がいいのを買い足そうかと。今使ってるのは、オーディオテクニカのノイズキャンセリング機能付きのもの(ATH ANC23)。いまのところ無事に使ってますが、コードが絡みやすく、耐久性的にはどうなのか心配しながら使ってるものです(ノイズキャンセリング機能は、飛行機の機内ではとても重宝します)。今回買い足した2つは、いずれもコスパ最高のイヤホンということで紹介されていたもの。高価でないので、気軽に買い足して、気分で使い分けもできそうです。

010.jpg

フィリップスのSHE9710、通称「キューナナ」シリーズは、先代のシリーズから、このeイヤホンでは5年ほどベストセールスを続けている、殿堂入り級の商品だそうです。3,000円を切る価格(週末価格で黒の9710は2,500円でした)で、使い勝手がよさそうなケースが付属しているのもすばらしい。音質は好みの問題もあり、例えばソニーのほうがいいとか、色々あると思いますが、他のイヤホンと聴き比べるたたき台として、手元に置いておくのは悪くなかろうかと。型番の下一桁(9711他)でカラーバリエーションの違いあり。

ミュイクスのIX1000は、「一粒で二度おいしい」を実現した、面白いイヤホンで、フラットとバスとの2つの音質モードをイヤホン部分のつまみを左右に動かすことで切り替えることができるというすぐれものです。ケーブルが平麺の形状でしっかりしていて、今回、白を選んだこともあり、視認性としてカバンの中に入ってても探しやすそうです。

いずれもイヤホンジャックはL字型。ケース入りのiPod ClassicやiPhone6に問題なく入りました。なお、Tポイントと提携しているのですが、一部のターミナル駅のツタヤでは、eイヤホンのイヤホンコーナーがあるお店もあるようです(人気の両製品は、値段が違いますが、北千住のツタヤにも置いてました)。

PHILIPS ヘッドホン インイヤーカナル式 ブラック SHE9710

PHILIPS ヘッドホン インイヤーカナル式 ブラック SHE9710

  • 出版社/メーカー: Philips
  • メディア: エレクトロニクス



MUIX デュアルサウンド カナル型イヤホン IX1000 ブラック IX1000-BK

MUIX デュアルサウンド カナル型イヤホン IX1000 ブラック IX1000-BK

  • 出版社/メーカー: MUIX
  • メディア: エレクトロニクス



ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2015.5.3 [音楽]

昨日5/3の東京国際フォーラム ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2015の様子より。

屋外の地上広場キオスクコンサートより
002.jpg
私が通りかかったときは、「アルハンブラの想い出」が演奏されてました。

展示ホール「カフェ・ド・LFJ」より帝国ホテルのパンとスープのセット(600円)。
003.jpg

展示ホールより、NHK-FMが公開放送されてました。
004.jpg

展示ホールより 20:00~ 東京ユヴェントス・フィルハーモニーの演奏
005.jpg
ベートーヴェン交響曲第2番の第1楽章と第4楽章でした
006.jpg

有料公演 バッハの「ヨハネ受難曲」
009.jpg
2階の天井桟敷。通常のコンサートホールでいう3~4階席くらいの高さでしょうか。前日の1日パスポート席は1階のS席でステージからは近かったのですが、2階席が上にせり出していたので、届いていない反射音もあったので、天井桟敷とはいえ、遠い近いはあるにせよ音は前日のS席よりもよく聴こえてました。指揮者のコルボは、今回この「ヨハネ」に集中して来日されたようで、演奏と声楽ともに非常に素晴らしかったです。

ただ、福音史家の語りとセットで奏でられる、オルガンの「通奏低音」。約2時間休憩なしということもあり、予習もなしだったこともあり、個人的には正直なかなか慣れませんでした、血なまぐさい宗教絵画を続けて見ていく感覚に近いでしょうか。ちょっと苦手ですね。

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2015.5.2 [音楽]

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2015 東京国際フォーラムに行ってきました。久しぶりのクラシック音楽三昧。1日パスポートで5公演をはしごで堪能しました。音楽への集中で結構疲れました。

当日のチケット売り場、B1
001.JPG
008.JPG
明日の夕方、コルボ指揮のバッハ「ヨハネ受難曲」B席1,500円のみ、追加購入しました。今回のテーマ「パシオン」の直球勝負・本命の曲の一つですね。宗教曲ははじめてなので楽しみです。

外は屋台が立ち並んでます
005.JPG
002.JPG

開演前のAホール(デカルト)
006.JPG

ベートーヴェンの「英雄」では、第3楽章と終楽章との間を間髪入れずに演奏したのが、思い切った感じでした。「英雄」って、第3楽章と第4楽章を足した演奏時間が、他の1・2楽章と同じくらいですし、タイムスケジュール的にもちょうどよかったのでしょう。

ベルリオーズの「幻想交響曲」、CDやDVDでは何度も聴いてますが、生で聴くのははじめて。ティンパニがダブルで鳴り響く4楽章の「断頭台」以降が有名でしょうか。終楽章では、鐘の音がオーケストラの外から聞こえてくるのですね。客席から見て左側のドアが開いてて、そこからカーン、カーン、と鐘の音が聞こえてきました。意外とホールで生で見てみないと、聴き分けが感じられないものです。

アンコール

昼前のチェロ協奏曲の回では、バッハがアンコール演奏。
007.JPG

ソプラノとテノールが共演するヴェルディ「乾杯の歌」をもう一度披露。盛り上がりを見せました。
016.JPG

モーツァルト、バッハ、ベートーヴェンのぬいぐるみ
009.JPG

インターネットラジオ番組が公開放送
010.JPG
ルネ・マルタンさんが出演されてました。

展示フロアの無料演奏
011.JPG

明日5/3日は、日中はお台場へ「愛車遍歴」(BS日テレ)のフェスを見に行ってから、夕方からラ・フォル・ジュルネに行こうかと思っています。

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2015 プレイベント他 [音楽]

ゴールデンウィークの大型連休に29日(水・祝)から入っている方もいますが、とりあえずこの日は祝日で休みしたが、木金と通常通りの仕事なので、遠出の予定はいまのところ未定です。ただし、連休初日の5月2日(土)については、「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2015」チケットを買ったので、久しぶりのクラシック音楽三昧の一日にしようと思ってます。

有楽町駅を降りてすぐ、東京国際フォーラムより
020.jpg
021.jpg

今年のテーマは「情熱」などさまざまな意味をもつ「パシオン」。ホールAの1日パスポートで5公演をはしごする予定です。この日私が買いに行ったときには、S席(5公演合計で12,500円)しか残ってませんでした。

112 ドヴォルザーク:「野鳩」「チェロ協奏曲」
113 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番
114 ルネ・マルタンのハート直撃コンサート
115 ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
116 ベルリオーズ:幻想交響曲

同じ席で通しで聴けるのも、楽しみの一つでしょう。

都心のオアシスのような空間です
022.jpg

さて、4/29のこの日は、丸ビル1階のオープンスペースで13:00より開かれた、オープニングコンサートを吹き抜けの上(3階)から見てきました。ベートーヴェンの「プロメテウスの創造」ほか。AKBの松井咲子さんが来て、ピアノを弾いてました(ソロでAKBの「会いたかった」を演奏)。

丸ビル 公演後の様子(公演中は撮影禁止だったので)
024.jpg
東京でのラ・フォル・ジュルネははじめてなので、公演はとても楽しみです。

※この記事にて、記事数1500を迎えました。当面は2000記事を目指していきたいと思います。引き続きよろしくお願いします。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。